焚き火用の薪、できるだけ安く買ってコスパよく焚き火を楽しみたいですよね!
焚き火用の薪を安く買える場所ランキングは以下の通りです!
- 1位|ふるさと納税
- 2位|薪専門店
- 3位|ホームセンター
それぞれを比較すると、以下の通りです。
順位 | 買える場所 | 安さ | 品揃え | 購入しやすさ |
---|---|---|---|---|
1位 | ふるさと納税 | ◎ | ◎ | ◯ |
2位 | 薪専門店 | ◯ | ◯ | ◯ |
3位 | ホームセンター | △ | △ | ◎ |
▼「焚き火や薪ストーブに最適な薪が欲しい」という方におすすめ!
焚き火用の薪を安く買える場所ランキング
焚き火用の薪を安く買える場所のランキングは以下の通りです!
- 1位|ふるさと納税
- 2位|薪専門店
- 3位|ホームセンター
「安さ」「品揃え」「購入しやすさ」で比較すると以下のようになります。
それぞれについて詳しく解説していきます!
順位 | 買える場所 | 安さ | 品揃え | 購入しやすさ |
---|---|---|---|---|
1位 | ふるさと納税 | ◎ | ◎ | ◯ |
2位 | 薪専門店 | ◯ | ◯ | ◯ |
3位 | ホームセンター | △ | △ | ◎ |
▼「無料で薪を手に入れる方法はないの?」という方はこちら。
▼「家のもので薪を作り出す方法はないの?」という方はこちら。
1位|ふるさと納税
ふるさと納税を活用すれば実質2,000円負担で好みの樹種の薪を大量に手に入れることができるので、お得です。
ただし、注文してから届くまでに数日かかるので、キャンプにそなえて計画的に注文する必要があります。
▼「ふるさと納税で手に入れられる薪のおすすめを知りたい!」という方はこちら。
2位|薪専門店
薪専門店は、薪の生産者が直接薪を販売していることが多く、販売代理店のマージンが乗ってないのでその分安く購入できます。
しかし、薪専門店はアクセスしにくい場所であることが多く、気軽に買いにくいのが難点です。
3位|ホームセンター
ホームセンターは、販売代理店のマージンが乗っているのでやや値段が割高にはなりますが、アクセスしやすいためキャンプ当日でも買いに行きやすいのが魅力です。
キャンプ場現地で購入するよりは、安く購入できます。
焚き火用におすすめの薪の種類
焚き火用におすすめの薪の種類について、解説していきます。
- 種類①|針葉樹
- 樹種(1)|スギ
- 樹種(2)|ヒノキ
- 種類②|広葉樹
- 樹種(1)|ナラ
- 樹種(2)|クヌギ
- 樹種(3)|ケヤキ
- 樹種(4)|ウメ
種類 | 樹種 | 火付き | 火持ち | 香り | 比重 |
---|---|---|---|---|---|
針葉樹 | スギ | ◯ | △ | ◯ | 0.38 |
針葉樹 | ヒノキ | ◯ | △ | ◎ | 0.41 |
広葉樹 | ナラ | △ | ◯ | ◯ | 0.67 |
広葉樹 | ケヤキ | △ | ◯ | ◎ | 0.69 |
広葉樹 | クヌギ | △ | ◎ | ◯ | 0.77 |
広葉樹 | ウメ | △ | ◎ | ◎ | 0.81 |
▼「薪の選び方についてもっと知りたい!」という方はこちら。
▼「香りのよい薪についてもっと知りたい!」という方はこちら。
▼「焚き火に必要な薪の量を知りたい!」という方はこちら。
種類①|針葉樹
針葉樹の薪は、着火性がよく熱量も高いので焚き火の焚きつけにぴったりです。
火の持ちがあまり良くないですが太い薪にすれば長持ちさせることができ、短時間で焚き火を楽しみたい場合にも便利です。
針葉樹の中でも特にスギやヒノキは手に入れやすく、身近に有るならぜひ活用しましょう。
ただし燃え尽きるのが早いため、広葉樹と同じ熱量を生むためには多くの薪を用意する必要があります。
樹種(1)|スギ
画像引用元: 楽天市場
スギは火つきがよいため焚き付けに最適であり、安価で入手することができます。
軽く柔らかいため、斧や鉈で薪が割りやすく持ち運びしやすいです。
樹種(2)|ヒノキ
画像引用元: 楽天市場
ヒノキは、火がつきやすく燃え尽きやすいですが、優しいヒノキの香りに包まれながら焚き火を楽しめるのが最大の魅力です!
種類②|広葉樹
広葉樹の薪はとても火持ちが良いので、薪を追加する頻度を抑えることができます。
さらに、広葉樹の薪は燃焼効率が高いことから煤が少なく、後片付けが楽です。
広葉樹がそのような特徴をもっている理由は、比重(水を1とした場合の同じ体積に対する重さのこと)が針葉樹よりも大きいからです。
比重が大きいほど燃える部分が多いので、火持ちが良く燃焼効率が高い薪になります。
▼「広葉樹の薪についてもっと知りたい!」という方はこちら。
▼「火持ちのよい薪についてもっと知りたい!」という方はこちら。
樹種(1)|ナラ
画像引用元: 楽天市場
ナラは燃焼スピードが遅いため灰の出る量が少なく、後片付けがしやすいです。
幅広い地域で手に入れやすく、火持ちも良く、煙も少ない、価格もこなれている、と薪の代名詞となるのも納得です。
どんぐりの木でお馴染みの木で、他の樹種に比べて手に入りやすいです。
種類(2)|クヌギ
画像引用元: 楽天市場
クヌギは熾火になってからの火力も強いことから「最高級の薪」といわれています。
薪を投入する際に少々重さを感じますが、燃焼時間が長いため薪を継ぎ足す回数を減らすことが可能です。
▼「熾火って何?」という方はこちら▼
種類(3)|ケヤキ
画像引用元: 楽天市場
ケヤキは、高密度かつ均一な構造を持つため燃焼効率が非常に高くなります。
燃焼時間が長いため少ない薪でも多くの熱を得ることができ、燃料の消費を最小限に抑えることができます。
お香を炊いたような独特の香りがあり、森林浴をしているような癒しを与えてくれます。
樹種(4)|ウメ
梅の薪は広葉樹の中でも特に比重が大きいため火持ちします。
燃焼実験で比較すると、熾火になるまでの時間が、一般的な広葉樹の薪よりも梅の薪のほうが約1.5倍長くかかりました。
また、梅の薪を燃やした後の灰は一般的な広葉樹の薪よりも真っ白サラサラで、量も少ないので、後片付けが楽です。
焚き火に必要な薪の量
広葉樹の薪は1束(7kg)で3〜4時間、針葉樹の薪は1束(3kg)で1〜2時間は保ちます。
短時間だけ焚き火を楽しみたいときは針葉樹を使い、しっかり焚き火を楽しみたいときは焚き付けに針葉樹を使いつつ、広葉樹をメインに使いましょう。
朝昼(約9時間)に焚き火をするな3束(21kg)の広葉樹薪、夜(約6時間)に焚き火をするなら2束(14kg)の広葉樹薪を用意しましょう。
焚き火が燃え続けている状態で寝るのは危険なので、就寝時間に薪が燃え尽きるように計画的に焚き火を楽しみましょう。
おすすめの薪の組み方
薪のプロがおすすめする薪の組み方を3パターン紹介します。
- 組み方①|井桁型
- 組み方②|ティピ型
- 組み方③|差し掛け型
それぞれを「火力」「組みやすさ」「炎の美しさ」で比較すると以下のようになります。
火力 | 組みやすさ | 炎の美しさ | |
井桁型 | ◎ | ◯ | △ |
ティピ型 | △ | △ | ◎ |
差し掛け型 | ◯ | ◎ | ◯ |
組み方①|井桁型
井桁型は、薪を「井」の字に組む方法です。
空気を取り込みやすいので炎が高くあがりますが、その分薪の消費スピードも早いです。
中央にできた空間に、焚き付けをいれて燃やします。
キャンプファイヤーなど、盛大に炎を燃やしたい方におすすめです。
組み方②|ティピ型
ティピ型は、閉じた傘のように薪同士をお互いに立てかけてバランスをとる組み方です。
ネイティブアメリカンが使用していた移動式住居、ティピーテントに形が似ていることからティピ型と呼ばれています。
中央にできた空間に、焚き付けをいれて燃やします。
空気を取り込みやすく炎が美しく上がるので、観賞用の焚き火にぴったりです。
組み方③|差し掛け型
差し掛け型は、1本の薪を寝かせて置き、そこに薪を立てかけて並べる組み方。
土台の薪と立てかけた薪の間の空間に、焚き付けをいれて燃やします。
まとめ
この記事では、焚き火の薪を安く買える場所について紹介しました。
焚き火用の薪を安く買える場所ランキングは以下の通りです!
- 1位|ふるさと納税
- 2位|薪専門店
- 3位|ホームセンター
それぞれを比較すると、以下の通りです。
順位 | 買える場所 | 安さ | 品揃え | 購入しやすさ |
---|---|---|---|---|
1位 | ふるさと納税 | ◎ | ◎ | ◯ |
2位 | 薪専門店 | ◯ | ◯ | ◯ |
3位 | ホームセンター | △ | △ | ◎ |
焚き火用の薪をかしこく準備して、気軽に焚き火を楽しみましょう!
コメント