薪割り機は、薪ストーブやキャンプで薪を使用する人々にとって作業効率を大幅に向上させる便利なツールです。
この記事では、薪割りの初心者から経験者まで誰もが自分に合った薪割り機を見つけられるよう、手動式や電動式、国産の製品も含めて幅広く紹介します。
薪割り機を選ぶ際の重要なポイントや、おすすめ商品についても解説しますので、購入前にぜひ参考にしてください。
効率的な薪割りの実現は、時間と労力の節約につながり快適な薪ライフをサポートします!
- 薪割り機の魅力について解説
- 薪割り機の種類(手動式、電動式、エンジン式)
- 薪割り機を選ぶポイント
- おすすめの薪割り機6選
薪割り機の魅力とは?
薪割り機とは、手動もしくは自動(電気やエンジンの動力)で薪を割る機械のことです。
刃の部分を薪の断面に押し込むことで、薪が徐々に割れていきます。
キャンプ用など使用頻度が低い場合は斧で割るのが一般的ですが、薪ストーブ用に大量に割る際は薪割り機が便利です。
薪ストーブは1日に約25kgの薪が必要なので、斧よりも薪割り機のほうが体力と時間を削減できます。
▼薪の作り方の全体的な流れは下記をご覧ください。
薪割り機の種類
薪割り機には大きく分けて3種類あります。
- 種類①|手動薪割り機
- 少量向き
- 直径30cm以下の針葉樹に
- 種類②|電動薪割り機
- 大量向き
- 直径30cm以下の針葉樹に
- 種類③|エンジン薪割り機
- 大量向き
- 直径30cm以上の広葉樹に
各種類の特徴を表でまとめると以下です。
何を重視するかによって、どれを選ぶべきか決まります。
①手動 | ②電動 | ③エンジン | |
---|---|---|---|
使用場所の自由さ | ◎ | △ | △ |
使用音の小ささ | ◎ | ◯ | △ |
メンテナンスの簡単さ | ◎ | ◯ | △ |
体力消費の少なさ | △ | ◎ | ◎ |
薪を割るパワーの大きさ | △ | ◯ | ◎ |
価格の安さ | ◎ | ◯ | △ |
一つずつ具体的に解説していきます。
種類①|手動薪割り機

画像引用元: 楽天市場
手動薪割り機は、物理的な力(人力)を利用して薪を割る機械です。
レバーを手動で操作することにより、薪に圧力をかけて割ります。
体力を消費するため小規模な使用や運動としての薪割りを楽しみたい方に最適ですが、大量の薪を処理する場合や体力に自信がない方には向いていません。
- メリット
- 電源や燃料が必要なく、騒音もしないためどこでも使用可能
- メンテナンスが簡単
- 燃料補給が不要
- 価格が安い
- デメリット
- 人力なので体力を消費するため、大きな薪を割るのは難しい
▼手動薪割り機のおすすめについては下記をご覧ください。
種類②|電動薪割り機

画像引用元: 楽天市場
電動薪割り機は、家庭用の電源から動力を得られ、レバーを使って薪を効率的に割ることができる機械です。
エンジン薪割り機に比べるとパワーが劣るので、直径30cm以下の細い薪や、柔らかい針葉樹の薪割りに適しています。
- メリット
- 騒音や排気ガスが少ないため、室内や住宅地でも使用可
- 手動式に比べると、体力を消費しない
- メンテナンスが簡単
- 燃料補給が不要
- デメリット
- 電源が必要なため、電源のない場所で使用不可
- エンジン式に比べるとパワーが小さいため、大きな薪を割るのが難しい
- 手動式に比べるとやや価格が高い
種類③|エンジン薪割り機

画像引用元: 楽天市場
エンジン薪割り機は、エンジンを動力源として、レバーを使って薪を効率的に割ることができる機械です。
とにかくパワーがあるのが特徴で、直径30cm以上の太い薪や、硬い広葉樹の薪を割るのに最適です。
- メリット
- パワーが大きいので、大きな薪も容易に割ることができる
- 電源が不要であるため、どこでも使用可能
- 手動式に比べると、体力を消費しない
- デメリット
- 音や排気ガスが発生するため、室内や住宅地での使用不可
- 燃料補給が必要
- メンテナンスが難しい
- 価格が高い
薪割り機を選ぶ際のポイント
手動式・電動式・エンジン式の3種類から選んだ後は、様々なメーカーや機種から選ぶ必要があります。
選ぶ際のポイント5つをそれぞれ解説していきます。
- ポイント①|破砕力
- ポイント②|最大破砕径・破砕長
- ポイント③|サイクルタイム
- ポイント④|移動のしやすさ
- ポイント⑤|製品保証の有無
ポイント①|破砕力
破砕力とは、薪割り機が薪をどのくらい効率的に割ることができるかを示す値(単位:t)のことです。
割る薪の樹種や乾燥具合によって変わりますが、割る薪の直径を目安として以下基準で選びましょう。
- 大きな薪(直径30cm以上):破砕力7t以上
- 小さな薪(直径30cm以下):破砕力6t以下
ポイント②|最大破砕径・破砕長
最大破砕径・破砕長とは、薪割り機が処理できる薪の最大直径と長さのことです。
割ろうとしている薪の最大直径と長さを上回る薪割り機を選びましょう。
ただし、薪の樹種や乾燥状態によって異なるのであくまで目安として考えましょう。
ポイント③|サイクルタイム
サイクルタイムとは、薪割り機の刃が前に動いて薪を割ってから元の位置に戻ってくるまでの時間のことです。
サイクルタイムが短いほど、スピーディーに薪割りをすることができます。
ポイント④|移動のしやすさ
薪割り機を様々な場所で使用する場合、移動のしやすさも重要です。
以下を満たすものであれば、ハンドルを引っ張って地面を転がしながら移動させることができます。
- 軽量
- コンパクト
- 移動用の車輪付き
- 移動用のハンドル付き
ポイント⑤|製品保証が付いているか
購入後すぐに不具合が発生した場合に備えて、製品保証が付いているかを確認しましょう。
保証期間は6か月〜12か月が一般的です。
おすすめ薪割り機 6選
手動式・電動式・エンジン式薪割り機のおすすめは以下です。それぞれの特徴を解説していきます。
①プラウ MLS12 | ②ツールズアイランド TKS024 | ③SK11 CWM-52 | ④シンセイ LS4T-52 | ⑤HAIGE HG-MKWR12TS | ⑥SuperHandy ログスプリッター | |
---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 手動 | 手動 | 電動 | 電動 | エンジン | エンジン |
破砕力 | 12t | 10t | 2t | 4t | 2t | 20t |
最大破砕径/長 | 5~25・32~39cm | 35・45cm | 5~25・20~52cm | 5~25・52cm | 66・64cm | 41・52cm |
サイクルタイム | – | – | – | – | 12秒 | 7.5秒 |
重さ | 46kg | 41kg | 42kg | 42kg | 190kg | 59秒 |
サイズ | 103×37×39cm | 104×22×29cm | 94×27×51cm | 91×26×47cm | 228×124×110cm | 90×57×42cm |
車輪・ハンドル | あり | なし | あり | あり | あり | あり |
製品保証 | なし | なし | なし | なし | あり(2年) | なし |
価格* | 39,800円 | 22,340円 | 50,380円 | 49,800円 | 145,000円〜 | 363,848円 |
おすすめ①|プラウ MLS12

画像引用元: 楽天市場
手動式なので、小規模な使用や運動としての薪割りを楽しみたい方に最適です。
プラウは国産の製品なので、説明書はもちろん日本語で修理にも出しやすく安心です。
商品説明のYoutube動画があり、購入前にサイズ感や使用方法のイメージが付けやすいのもポイントです。
種類 | 手動薪割り機 |
破砕力 | 12t |
最大破砕径・破砕長 | 5~25cm・32~39cm |
サイクルタイム | – |
重さ | 46kg |
サイズ | 幅1030×奥行370×高390mm |
移動用車輪・ハンドル | あり |
製品保証 | なし |
価格* | 39,800円 |
おすすめ②|ツールズアイランド TKS024

画像引用元: 楽天市場
手動式なので、小規模な使用や運動としての薪割りを楽しみたい方に最適です。
ツールズアイランドは国産の製品なので、説明書はもちろん日本語で修理にも出しやすく安心です。
移動用車輪や持ち手がないので持ち運びには向いてないですが、とてもコスパがよいです。
種類 | 手動薪割り機 |
破砕力 | 10t |
最大破砕径・破砕長 | 35cm・45cm |
サイクルタイム | – |
重さ | 41kg |
サイズ | 幅1040×奥行220×高290mm |
移動用車輪・ハンドル | なし |
製品保証 | なし |
価格* | 22,340円 |
おすすめ③|SK11 CWM-52

画像引用元: 楽天市場
電動式なので、直径30cm以下の細い薪や柔らかい針葉樹の薪割り向きです。
SK11は国産の製品なので、説明書はもちろん日本語で修理にも出しやすく安心です。
商品ページに規格や使用方法について詳しく記載されているので、購入前にイメージが付けやすいのがポイントです。
種類 | 電動薪割り機 |
破砕力 | 2t |
最大破砕径・破砕長 | 5~25cm・20~52cm |
サイクルタイム | 不明 |
重さ | 42kg |
サイズ | 幅940×奥行270×高510mm |
移動用車輪・ハンドル | あり |
製品保証 | なし |
価格* | 50,380円 |
おすすめ④|シンセイ LS4T-52

画像引用元: 楽天市場
電動式なので、直径30cm以下の細い薪や柔らかい針葉樹の薪割り向きです。
シンセイは国産の製品なので、説明書はもちろん日本語で修理にも出しやすく安心です。
値段が安いのに対して破砕力が4tと高く、コスパが良いです。
種類 | 電動薪割り機 |
破砕力 | 4t |
最大破砕径・破砕長 | 5~25cm・52cm |
サイクルタイム | 不明 |
重さ | 42kg |
サイズ | 幅910×奥行260×高470mm |
移動用車輪・ハンドル | あり |
製品保証 | なし |
価格* | 49,800円 |
おすすめ⑤|HAIGE HG-MKWR12TS

画像引用元: 楽天市場
エンジン式なので、直径30cm以上の太い薪や硬い広葉樹の薪を割るのに最適です。
ハイガーは国産の製品なので、説明書はもちろん日本語で修理にも出しやすく安心です。
破砕力と最大破砕径がかなり大きく、ほとんどの薪に対応できます。
商品説明のYoutube動画があり、購入前にサイズ感や使用方法のイメージが付けやすいのもポイントです。
種類 | エンジン薪割り機 |
破砕力 | 25t |
最大破砕径・破砕長 | 66cm・64cm |
サイクルタイム | 12秒 |
重さ | 190kg |
サイズ | 幅228×奥行124×高110cm |
移動用車輪・ハンドル | あり |
製品保証 | あり(2年) |
価格* | 145,000円〜 |
おすすめ⑥|SuperHandy ログスプリッター

エンジン式なので、直径30cm以上の太い薪や硬い広葉樹の薪を割るのに最適です。
SuperHandyは海外の製品なので、説明書や読みにくかったり修理に出しにくい可能性が高いです。
値段が高めですが、サイクルタイムが短いのが大きなポイントです。
種類 | エンジン薪割り機 |
破砕力 | 20t |
最大破砕径・破砕長 | 41cm・52cm |
サイクルタイム | 7.5秒 |
重さ | 59kg |
サイズ | 幅90×奥行57×高42cm |
移動用車輪・ハンドル | あり |
製品保証 | なし |
価格* | 363,848円 |
まとめ
薪割り機は、薪ストーブやキャンプで薪を使用する人々にとって作業効率を大幅に向上させる便利なツールです。
この記事では、薪割りの初心者から経験者まで誰もが自分に合った薪割り機を見つけられるよう、手動式や電動式、国産の製品も含めて幅広く紹介しました。
薪割り機を選ぶ際の重要なポイントやおすすめ商品の詳細な特徴について、購入前にぜひ参考にしてください。
コメント