ダッチオーブンのキャンプ飯レシピ|初心者も簡単

薪の知識

ダッチオーブンが気になるけれど、「扱いが難しそう」「初心者でも使いこなせるの?」と不安に思っていませんか?

実はダッチオーブンは、キャンプ初心者でも簡単に美味しい料理が作れる万能クッカーです。

本記事では、ダッチオーブンの基本から、誰でも失敗なく作れるキャンプ飯レシピを5つ紹介します。

さらに、ダッチオーブンの選び方や使いこなすためのコツも詳しく解説。

これを読めば、あなたも次のキャンプでダッチオーブン料理を楽しめること間違いなしです。

この記事でわかること
  • ダッチオーブンの特徴や魅力
  • ダッチオーブンのキャンプ飯レシピ
  • ダッチオーブンの選び方
  • 長く使いこなすコツ

▼「他のキャンプ飯レシピを知りたい」方は下記をご覧ください。

ダッチオーブンとは


画像引用元: 楽天市場

ダッチオーブン鋳鉄製の鍋で、煮る・焼く・蒸す・揚げるなど多彩な調理が可能です。

焚き火の上に置いて使用するほか、蓋の上に炭を置けばオーブン調理もできます。

特にじっくり火を通す料理に適しており、キャンプ料理の定番アイテムです。

▼「他のキャンプ飯用の調理器具について知りたい」方は下記をご覧ください。

ダッチオーブンのキャンプ飯レシピ5選

キャンプ飯にぴったりなダッチオーブンレシピを5つ紹介します。

ダッチオーブンならではの旨味が凝縮された料理を楽しみましょう。

簡単に作れて豪華に見えるレシピばかりなので、キャンプの食卓が一層華やかになります。

  • レシピ①|ミネストローネ
  • レシピ②|焼きリンゴ
  • レシピ③|炊き込みご飯
  • レシピ④|ローストチキン
  • レシピ⑤|ホットサンド

レシピ①|ミネストローネ

野菜たっぷりのミネストローネは、栄養満点で体が温まるスープ。

材料を切って煮込むだけなので、初心者でも失敗なく作れます

パンと一緒に食べれば、キャンプの朝食や夕食にぴったりです。

材料(4人分)

  • ベーコン 50g
  • 玉ねぎ 1個
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 1個
  • キャベツ 1/4玉
  • カットトマト缶 1缶(400g)
  • 水 500ml
  • コンソメキューブ 1個
  • 塩こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ1

手順

  1. ベーコンと野菜を食べやすい大きさに切る。
  2. ダッチオーブンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒める。
  3. 野菜を加えて軽く炒めたら、水とトマト缶、コンソメを入れる。
  4. 蓋をして中火で20分ほど煮込み、塩こしょうで味を調える。

レシピ②|焼きリンゴ

シナモンの香りが広がる、とろける焼きリンゴ

シンプルな材料で作れるので、キャンプのデザートにぴったり。

焚き火でじっくり焼くことで、甘みが凝縮されます

材料(2人分)

  • りんご 2個
  • はちみつ 大さじ2
  • シナモンパウダー(お好みで) 少々

手順

  1. りんごを半分に切り、芯をスプーンでくり抜く。
  2. くぼみにはちみつを入れ、シナモンを振る。
  3. アルミホイルで包み、ダッチオーブンに並べる。
  4. 蓋をして弱火で15分加熱し、りんごが柔らかくなれば完成。

レシピ③|炊き込みご飯

材料を入れて火にかけるだけの簡単炊き込みご飯

アウトドアで作る炊き込みご飯は香ばしく、キャンプの食事にぴったりです。

材料(4人分)

  • 米 2合
  • 水 400ml
  • 鶏もも肉 100g
  • にんじん 1/2本
  • しめじ 1/2パック
  • しょうゆ 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • だしの素 小さじ1

手順

  1. 米を研ぎ、30分ほど水に浸ける。
  2. 鶏もも肉、にんじん、しめじを食べやすい大きさに切る。
  3. ダッチオーブンに米、水、しょうゆ、みりん、だしの素を入れる。
  4. 具材をのせ、蓋をして中火にかける。
  5. 沸騰したら弱火にし、15分炊く。
  6. 火を止め、10分蒸らして完成。

レシピ④|ローストチキン

ダッチオーブンを使えば、外はパリッと、中はジューシーなローストチキンが簡単に作れます。

豪華に見えるのに、手順はシンプルなので初心者にもおすすめ!

材料(4人分)

  • 鶏もも肉 2枚
  • 塩こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ1
  • にんにく 2片(つぶす)
  • ローズマリー(お好みで)
  • じゃがいも 2個(乱切り)
  • にんじん 1本(乱切り)

手順

  1. 鶏もも肉に塩こしょうを振り、ローズマリーをのせる。
  2. ダッチオーブンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める。
  3. 鶏肉を皮目から焼き、焼き色がついたら裏返す。
  4. 野菜を加え、蓋をして弱火で20分加熱する。
  5. 火を止めて10分蒸らしたら完成。

レシピ⑤|ホットサンド

ダッチオーブンで作るホットサンドは、外はカリッと、中はとろ~り

朝食や軽食にぴったりのレシピです。

材料(2人分)

  • 食パン 4枚
  • チーズ 2枚
  • ハム 2枚
  • バター 大さじ1

手順

  1. 食パンにチーズとハムを挟む。
  2. ダッチオーブンを温め、バターを溶かす。
  3. パンを入れ、蓋をして弱火で片面3分焼く。
  4. 裏返してさらに3分焼き、こんがり焼けたら完成。

ダッチオーブンの選び方5選

ダッチオーブンの選び方5つをそれぞれ詳しく解説します。

  • 選び方①|材質
  • 選び方②|サイズ
  • 選び方③|本体の形状
  • 選び方④|フタの形状
  • 選び方⑤|収納や持ち運びのしやすさ

選び方①|材質

ダッチオーブンの材質には、主に鋳鉄製ステンレス製の2種類があります。

鋳物製の特徴は以下の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 熱をじっくり蓄えて均一に伝える特性があり、食材の旨みを引き出す
  • シーズニング(慣らし作業)が必要だが、使い込むほどに油がなじみ焦げ付きにくい
  • 重量があるため持ち運びにはやや不便だが、アウトドアでの本格的な調理に最適

ステンレス製の特徴は以下の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 錆びにくく、メンテナンスが簡単
  • 軽量で持ち運びやすく、手軽に使える
  • 熱伝導性は鋳鉄より劣るが、扱いやすさを重視するならおすすめ

選び方②|サイズ

ダッチオーブンのサイズは、使用する人数や調理内容によって選ぶのがポイントです。

  • 6インチ(約15cm):1〜2人用。ソロキャンプや少量の調理向き。
  • 8インチ(約20cm):2〜3人用。少人数のキャンプに最適。
  • 10インチ(約25cm):3〜5人用。ファミリーキャンプやグループでの使用に。
  • 12インチ(約30cm)以上:5人以上の大人数向け。大皿料理や豪快な調理が可能。

小さすぎると調理の幅が狭まり、大きすぎると持ち運びや収納が大変になるため、用途に合ったサイズを選びましょう

選び方③|本体の形状

ダッチオーブンには、ラウンド型(丸型)オーバル型(楕円型)の2種類があります。

ラウンド型(丸型)の特徴は以下の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 熱が均一に回りやすく、煮込み料理や焼き物に適しています。
  • 多くのメーカーがこの形状を採用しており、サイズや種類が豊富。

オーバル型(楕円型)の特徴は以下の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 魚や鶏肉の丸焼きなど、長い食材を調理しやすい。
  • 熱の回り方にややムラが出るため、工夫が必要。

選び方④|フタの形状

ダッチオーブンのフタにはフラット型ドーム型の二種類があり、調理の仕上がりが大きく変わります

フラット型の特徴は下記の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 上に炭を置いて上下から加熱し、オーブン調理が可能。
  • パンやピザを焼く際に重宝します。

ドーム型の特徴は下記の通りです。


画像引用元: 楽天市場
  • 内部で熱と蒸気が循環しやすく、煮込み料理に最適。
  • 食材の水分を逃がしにくく、ジューシーに仕上がります。

選び方⑤|収納や持ち運びのしやすさ

ダッチオーブンは重量があるため、収納や持ち運びのしやすさも重要なポイントです。

  • 取っ手付きのモデル
    • 持ち運びしやすく、吊るして収納も可能。
  • 折りたたみハンドル付き
    • コンパクトに収納でき、持ち運びが便利。
  • 専用ケース付き
    • 収納や持ち運びがしやすく、傷や汚れを防げる。

特にアウトドア用途では、車への積み込みや持ち運びの負担を考慮し、収納性の高いモデルを選ぶと良いでしょう

ダッチオーブンを使うコツ4選

ダッチオーブンを使うコツ4つについて、それぞれ解説します。

  • コツ①|シーズニング必須
  • コツ②|急激な温度変化NG
  • コツ③|炭の置き方に注意
  • コツ④|洗剤NG&完全乾燥

コツ①|シーズニング必須

ダッチオーブンを使い始める前に、必ず「シーズニング」を行いましょう。

シーズニングとは、鍋全体に油をなじませて錆びを防ぎ、調理しやすくする作業です。

購入直後は表面に防錆剤が塗られているため、これをしっかり落とし、油を塗って加熱することで使いやすい状態に仕上げます。

コツ②|急激な温度変化NG

ダッチオーブンは鋳鉄製のものが多く、急激な温度変化に弱いのが特徴です。

例えば、熱々の鍋を冷水に浸けると、ヒビ割れや変形の原因になります。

調理後は余熱が取れるまで放置し、ゆっくりと温度を下げるようにしましょう

コツ③|炭の配置に注意

ダッチオーブンでの調理は、炭の配置が仕上がりに大きく影響します。

上下から均等に加熱するため、蓋の上にも炭を置くのがポイントです。

一般的には「上下7:3」または「上下6:4」の割合で配置すると、ムラなく火が通ります。

焼き料理やパン作りなら、上の炭を多めにすると美味しく仕上がります。

コツ④|洗剤NG&完全乾燥

ダッチオーブンの洗浄には、基本的に洗剤を使いません

お湯とタワシで汚れを落とし、水気を拭き取った後、弱火で加熱して完全に乾燥させましょう。

水分が残ると錆びやすくなるため、最後に薄く油を塗ると長持ちします

まとめ

ダッチオーブンが気になるけれど、「扱いが難しそう」「初心者でも使いこなせるの?」と不安に思っていませんか?

実はダッチオーブンは、キャンプ初心者でも簡単に美味しい料理が作れる万能クッカーです。

本記事では、ダッチオーブンの基本から、誰でも失敗なく作れるキャンプ飯レシピを5つ紹介しました。

さらに、ダッチオーブンの選び方や使いこなすためのコツも詳しく解説しました。

あなたも次のキャンプでダッチオーブン料理を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました