キャンプの夜を彩る、パチパチと燃える焚き火。
その魅力は、暖かさや調理の楽しさだけではありません。
揺らめく炎を見つめる時間は、日常を忘れ癒やしのひとときをもたらしてくれます。
しかし、焚き火を安全にマナーを守って楽しむためには、正しい知識と準備が欠かせません。
この記事では、薪の組み方や後始末の方法など焚き火のやり方を網羅的に解説します。
初心者の方でも安心して焚き火を楽しめるよう、具体的な事例や写真も交えながら丁寧に説明していきます。
焚き火の正しい知識と技術を身につけることで、忘れられない思い出を作ることができるでしょう。
さあ、焚き火の魅力を再発見し、次のキャンプをさらに素晴らしいものにしてみませんか?
焚き火に必要な道具
焚き火を楽しむためには、以下の道具が必要です。
- 道具①|焚き火台
- 道具②|焚き火シート
- 道具③|着火剤
- 道具④|火消し壺
- 道具⑤|薪
道具①|焚き火台
画像引用元: 楽天市場
焚き火台は、地面へのダメージを防ぎ、安全に焚き火を行うために必須の道具です。
様々な種類があるので、用途や好みに合わせて選びましょう。
道具②|焚き火シート
画像引用元: 楽天市場
焚き火シートは、焚き火台の下に敷くことで地面への熱や火の粉を防ぎます。
芝生や地面を保護するために、必ず使用しましょう。
道具③|着火剤
画像引用元: 楽天市場
着火剤は、焚き火の火付けを助ける道具です。
初心者でも簡単に火を起こすことができます。
道具④|火消し壺
画像引用元: 楽天市場
火消し壺は、焚き火の後始末に使用する道具です。
燃え残った炭や薪を安全に消火することができます。
道具⑤|薪
画像引用元: 楽天市場
薪は、焚き火の燃料となるものです。
針葉樹と広葉樹があり、それぞれ特徴が異なるので用途に合わせて選びましょう。
▼「どのくらいの量の薪が必要か知りたい!」という方はこちら▼
▼「薪の種類について詳しく知りたい!」という方はこちら▼
▼「すぐに使える火持ちのする薪を探している!」という方はこちら▼
おすすめの薪の組み方
薪のプロがおすすめする薪の組み方を3パターン紹介します。
- 組み方①|井桁型
- 組み方②|ティピ型
- 組み方③|差し掛け型
それぞれを「火力」「組みやすさ」「炎の美しさ」で比較すると以下のようになります。
火力 | 組みやすさ | 炎の美しさ | |
井桁型 | ◎ | ◯ | △ |
ティピ型 | △ | △ | ◎ |
差し掛け型 | ◯ | ◎ | ◯ |
組み方①|井桁型
井桁型は、薪を「井」の字に組む方法です。
空気を取り込みやすいので炎が高くあがりますが、その分薪の消費スピードも早いです。
中央にできた空間に、焚き付けをいれて燃やします。
キャンプファイヤーなど、盛大に炎を燃やしたい方におすすめです。
組み方②|ティピ型
ティピ型は、閉じた傘のように薪同士をお互いに立てかけてバランスをとる組み方です。
ネイティブアメリカンが使用していた移動式住居、ティピーテントに形が似ていることからティピ型と呼ばれています。
中央にできた空間に、焚き付けをいれて燃やします。
空気を取り込みやすく炎が美しく上がるので、観賞用の焚き火にぴったりです。
組み方③|差し掛け型
差し掛け型は、1本の薪を寝かせて置き、そこに薪を立てかけて並べる組み方。
土台の薪と立てかけた薪の間の空間に、焚き付けをいれて燃やします。
焚き火のやり方
焚き火のやり方は、以下の3つの手順です。
- 手順①|着火剤と薪を配置する
- 手順②|着火して火を育てる
- 手順③|太い薪をくべる
手順①|着火剤と薪を配置する
焚き火台の下に焚き火シートを敷き、焚き火台に着火剤と薪を配置します。
薪の組み方は、上記で紹介した方法を参考に状況に合わせて選びましょう。
手順②|着火して火を育てる
着火剤に火をつけ、小さな炎を育てていきます。
火吹き棒などを使って、空気を送ると火がつきやすくなります。
手順③|太い薪をくべる
細い薪に火がついたら、徐々に太い薪をくべていきます。
一度にたくさんの薪を入れると、火が消えてしまうことがあるので、注意しましょう。
焚き火の後始末ポイント
焚き火の後始末は、以下の3つのポイントを押さえて行いましょう。
- ポイント①|薪を燃やし尽くす
- ポイント②|燃え残りは火消し壺に
- ポイント③|水をかけて消火しない
ポイント①|薪を燃やし尽くす
薪は、燃え尽きるまで焚き火台の中に残しておくのが基本です。
理由は、それが一番後始末が楽だからです。
時間的にどうしても燃え尽きるまで待てない方は、ポイント②で説明する火消し壺を活用してください。
ポイント②|燃え残りは火消し壺に
画像引用元: 楽天市場
燃え残った炭や薪は、火消し壺に入れて完全に消火しましょう。
地面に放置すると、火災の原因になる可能性があります。
ポイント③|水をかけて消火しない
水をかけて消火すると、灰が飛び散ったり地面が汚れたりする可能性があります。
火消し壺を使用するか、自然に鎮火するまで待ちましょう。
焚き火で守るべきルール
焚き火を行う際には、以下のルールを守ることが大切です。
- ルール①|焚き火が許可されている場所で
- ルール②|直火はNGなことが多い
- ルール③|後始末はしっかりする
ルール①|焚き火が許可されている場所で
焚き火は、指定された場所でのみ行いましょう。
国立公園や私有地など、焚き火が禁止されている場所では、絶対に焚き火をしてはいけません。
ルール②|直火はNGなことが多い
直火は、地面へのダメージが大きいため、多くのキャンプ場では禁止されています。
焚き火シートと焚き火台を使用して、芝生が燃えないようにしましょう。
ルール③|後始末はしっかりする
焚き火の後始末は、責任を持って行いましょう。
燃え残りは、焚き火台の中で燃え尽くすか火消し壺を使って完全に消火しましょう。
水をかけて消火するのは、周りに灰が飛び散ることに加えて、焚き火台が汚れやすくなるので割けたほうが良いです。
着火剤がない時の代用品
着火剤がない場合は、以下のものが代用品として使えます。
- 代用品①|新聞紙
- 代用品②|松ぼっくり
- 代用品③|割り箸
代用品①|新聞紙
新聞紙は、よく燃えるので焚き付けとして使えます。
ただし、燃え尽きるのが早いので、少量ずつ使いましょう。
▼「新聞紙で作る薪の作り方を知りたい!」という方はこちら▼
代用品②|松ぼっくり
松ぼっくりは、油分を含んでいるためよく燃えます。
焚き付けとしてだけでなく、火力を維持するためにも使えます。
代用品③|割り箸
割り箸は、細く火がつきやすいので、焚き付けとして使えます。
ただし、燃え尽きるのが早いので少量ずつ使いましょう。
自宅で焚き火は違法?
自宅で焚き火をすることは、地域によっては条例で禁止されている場合があります。
また、近隣住民への配慮も必要です。
焚き火をする前に、必ず地域のルールを確認しましょう。
炭を使って焚き火はできる?
炭を使って焚き火をすることは可能です。
炭は、煙や火の粉が少ないため、住宅密集地でも焚き火を楽しめます。
ただし、薪を燃やしたときのように炎を上げるのは難しいです。
キャンプ料理や空間を暖めることが目的であれば問題ないです。
また、炭は火持ちが良いので後始末には注意が必要です。
焚き火の魅力
焚き火には、以下のような魅力があります。
- 効果①|癒やされる
- 効果②|身体が温まる
- 効果③|焚き火料理が作れる
効果①|癒やされる
パチパチと燃える炎を見つめていると、心が落ち着きリラックスできます。
日常のストレスから解放され、自然と一体となる感覚を味わえます。
具体的な例として、以下のような効果があります。
- 静かな夜の焚き火を囲んで友人や家族と語り合う時間は、忘れられない思い出になるでしょう。
- 一人で焚き火を見つめながら、ゆっくりと読書をするのも贅沢な時間です。
効果②|身体が温まる
焚き火の炎は、周囲を暖めてくれます。
特に、寒い季節のキャンプでは、焚き火が暖の重要な役割を果たします。
具体的な例として、以下のような効果があります。
- 冬のキャンプで焚き火にあたって冷えた体を温めるのは、至福のひとときです。
- 焚き火の周りでホットドリンクを飲みながら、ゆっくりと過ごすのもおすすめです。
効果③|焚き火料理が作れる
焚き火を使って、様々な料理を作ることができます。
直火で焼いたり、ダッチオーブンで煮込んだり、焚き火ならではの調理方法で、いつもとは違う味わいを楽しめます。
具体的な例として、以下のような効果があります。
- 焚き火で焼いたマシュマロは、外はカリカリ中はとろとろで、格別な美味しさです。
- ダッチオーブンで作る煮込み料理は、じっくりと火が通り食材の旨味が凝縮されます。
▼「夏にもキャンプで楽しめるレシピが知りたい!」という方はこちら▼
まとめ
焚き火は、自然の中で楽しむ素晴らしい体験です。
この記事で紹介した方法を参考に、安全に焚き火を楽しんでください。
また、焚き火を楽しむためには、質の良い薪が欠かせません。
もし、薪の購入を検討されている場合は、火持ちのいい広葉樹の薪がおすすめです。
コメント